スタッフブログ|ダイビングライセンス nature(ネイチャー)

  • お問い合わせ

ブログ

  • 10月14日 日帰り串本ツアーログ

    はいさい!まるちゃんです(^O^)
    気持ちの良い秋晴れの中!!
    Kさんとマンツー・マンで行ってきました(^^)v
    のんびり&まったり2Dive☆☆
    インナーがあれば、まだまだウエットスーツで快適ダイビングO.K(^^)v
    楽しい時間をスペシャルサンクスm(__)m

    それではpaperログデータをどうぞbleah
    『住崎(南)』水温25℃ 透視度10m
    【見た生物】
    アオウミガメ、ヤッコエイ、ツートンクマノミ、キンメモドキ群、アザハタ、メジナ群、フタスジリュウキュウスズメダイyg、イソコンペイトウガニ、オラウータンクラブ、キイロイボウミウシなど

    『備前』水温25℃ 透視度10~12m
    【見た生物】
    イサキ群、アオサハギyg、ノコギリハギyg、シマウミスズメ、イソコンペイトウガニ、オルトマンワラエビ×2、マダライロウミウシ×2、ヒプセロドーリス・ゼフィラ×2など

    ツアー写真は、こちら

  • 学科講習!!

    こんにちわ!!

    本日は学科講習をしました!!

    今日はマンツーマンで、講習がスムーズに進みました。
    この調子で頑張って海洋講習を経て
    立派なダイバーになって下さいね~^^

    byたけ

  • 10月10~12日 柏島ツアーログ

    はいさい!まるちゃんです(^^)/
    3連休は、高知の果て柏島へ!
    まりこさん、ゆきねぇさん、きょんちゃん、つっつんと行ってきましたぁー!
    生物多彩で豊かな海で6ダイブ(^O^)
    中でもサンゴの群生は、一見の価値ありまくりでしたぁー!!!
    楽しい時間をスペシャルサンクスm(__)m

    それではログデータをどうぞ!
    『後浜2.5』×3Dive 水温25℃ 透視度12~15m
    【見た生物】
    ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ハナヒゲウツボ、ハナヒゲウツボyg、ナンヨウハギyg、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、テングチョウチョウウオ、ヒトスジギンポ、ハダカコケギンポ、マツバギンポ、テンクロスジギンポ、ウミテング、など

    『民家下3』水温25℃ 透視度12~15m
    【見た生物】
    ホムラハゼ、ニシキフウライウオ、コガネスズメダイyg、ヒメウツボ、スケロクウミタケハゼ、オキナワベニハゼ、ウツボ、キンチャクガニ、クリアクリーナーシュリンプなど

    『後浜2』×2Dive 水温25℃ 透視度20mオーバー
    【見た生物】
    アオウミガメ、アケボノハゼ、オニハゼ、ハタタテハゼ、イバラタツ、ホホスジタルミyg、クダゴンベ、ソラスズメダイ、モンハナシャコ、ウミウシカクレエビ×2、ニシキウミウシなど

    ツアー写真は、こちら

  • ハゼ!

    こんにちわ!!

    意外とファンの多いハゼ!!
    実は僕も去年ファンになった1人です^^わら
    何故か分からないですけど魅力ありですよね

    ちょっとハゼについて調べてみたことがあるんですが、
    全部で2100種類以上もいるみたいですよ?!驚愕

    ぜひ「ハゼ好きの、ハゼ好きによる、ハゼ探しツアー!!」
    なんてやってみたいですね(^^)わら

    写真はホタテツノハゼです^^

    byたけ

  • 久々に見たい魚

    こんにちわ!!

    今年は和歌山の海オンリーの夏ですが
    和歌山で見た魚でよく印象に残っている
    魚が二匹ほどいます。
    まずはクエですね。大きくて堂々としてました。
    もう一匹はアザハタです。
    アザハタは赤と白の色合いが個人的に好きです(^^)

    先日のツアーでクエを見たので
    次はぜひアザハタもみたいですね~(^^)

    byたけ

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

月別

ご相談やご質問等、お気軽にお問い合わせください。
  • お電話でのお問い合わせ
  • インターネットからは24時間受付 メールでのお問い合わせ