スタッフブログ|ダイビングライセンス nature(ネイチャー)

  • お問い合わせ

ブログ

  • ハナゴンベ♪

    DSCN2932 (400x300).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    本日は、快晴なりsunでも・・・暑かったsweat01sweat01sweat01
    明日は、一転して春の嵐になるみたいtyphoonshock

    本日は、ハナゴンベの写真ですcamera
    『グラスワールド』のアンカー近くにいるオレンジ色のコケギンポに匹敵するぐらい長期滞在中~shine
    めちゃくちゃsign03綺麗な模様でしょ~happy02でも目つきと口元が・・・pout
    ちんぴらハナゴンベやんwink
    生物達の表情を観察すると、ダイビングがますます楽しくなりますよ~good
    お得な冬季料金shine春の串本へfish
    それじゃ またpaper

    Photo by つっつん
    Location:串本『グラスワールド』

  • コケギンポ♪

    PC190059 (400x299).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    今日は、風が強い1日でしたね~dash
    桜もけっこう散ったかもshock
    週末は、天気崩れる予報sweat01
    なんでやねぇ~んannoy

    本日は、コケギンポの写真ですcamera
    『グラスワールド』のアンカー近くにいるオレンジ色のコケギンポlovely
    かれこれ3年ぐらい居てますhouse
    かなり社交的な奴で、アイドル的存在ですshine
    機嫌が良いと穴からニョキ~っと体半分ぐらい出してくれますhappy02
    そんなコケギンポに会いたくありませんかsign02
    お得な冬季料金shine春の串本へfish
    それじゃ またpaper

  • ガラスハゼ♪

    IMG_4047 (400x300).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    今日から新年度突入~dash
    良いお天気でしたねぇ~sun
    本日は、器材メーカーさんの来店がありましたfoot
    熱心に新商品の水中ライトを説明してくれ・・・flair
    買ってしまいましたぁ~happy02

    本日は、ガラスハゼの写真ですcamera
    串本の色々なポイントで良く見かけますscissors
    特に『備前』に多いような気がするなぁ~shine
    ムチカラマツやムチヤギをよぉ~く覗いてみるとeye
    チョロチョロしてますよ~dashdashdash
    ナイスなgood被写体なので居たら必ず紹介しますwink
    ガラスハゼ限定sign03まったり&じっくりフォトダイブなんてどうでしょ~camera
    お得な冬季料金shine春の串本へfish
    それじゃ またpaper

  • アザハタの根♪

    IMG_4201 (400x300).jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    今日で3月も終わりですね~dash
    明日から桜満開の中・・・新年度スタートcherryblossom
    7日は、『葉桜会』かぁ~sweat01sweat01sweat01

    本日は、串本の『アザハタの根』について少しお話したいと思いますwink
    『アザハタの根』は水深20m付近の砂底にある直径2mほどの小さな根ですが、根の回りには クロホシイシモチの大群がいて、まるで巨大な岩のようにも見えます。
    クロホシイシモチは全長5cmほどの小魚ですが、捕食魚であるアザハタを警戒する様子は見えません。
    アザハタはゆったりと泳ぎながら、クロホシイシモチの群れの中を出たり入ったりしています。
    『食べる魚』と『食べられる魚』が同じ空間に共存する不思議な光景です。
    アザハタにクロホシイシモチが食べられることがあるという話を聞いたことがありますが、もしそうだとすればどうしてここに集まってくるのでしょうか?
    クロホシイシモチを食べる魚はアザハタ以外にもアカハタ、オオモンハタ、アカエソなどこの付近に定住している魚の他に、カンパチやブリなどの回遊性の魚たちもやってきます。
    アザハタは縄張り意識と攻撃性が強く、他の捕食魚が近づくと追い払います。
    クロホシイシモチにとってはアザハタに食べられるという危険性はあるかもしれませんが、ここにいれば他の多くの捕食魚から身を守ってもらえるのです。
    また、ここのクロホシイシモチたちを見ていると自分だけは食べられないと信じているようにも見えます。
    『アザハタの根』の周りには、キンメモドキ、ケラマハナダイ、フタイロハナゴイ、タテジマキンチャクダイ、ウツボ、ホンソメワケベラ、アカシマシラヒゲエビ、クリアクリーナーシュリンプなどの多彩な生物が観察できます。
    群れているものや掃除行動をするもの、あるいは集まっている小魚を狙っているものなど彼等の生態も様々ですhappy02good
    『アザハタの根』のリクエストお待ちしておりますsmile
    お得な冬季料金shine春の串本へfish
    それじゃ またpaper

  • カエルアマダイ♪

    20130329181122.jpgはいさいpaperまるちゃんですhappy01
    今日は暑かったですね~sweat01
    日中、車の運転中にクーラーを入れてしまいましたrvcar
    ついに大阪も桜満開みたいですよcherryblossom
    来週末まで散らないで~despair

    本日は、串本『グラスワールド』の元アイドルshine
    カエルアマダイこと通称ジョーフィッシュ君の写真ですcamera
    2年前の夏までいたのですが今は、旅立たれていませんweep
    現在『グラスワールド』には、代わりにアゴアマダイこと白ジョー君がいてますlovely
    カワイイ奴ですよ~notes
    お得な冬季料金shine春の串本へfish
    それじゃ またpaper

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ

月別

ご相談やご質問等、お気軽にお問い合わせください。
  • お電話でのお問い合わせ
  • インターネットからは24時間受付 メールでのお問い合わせ