まいど~まるちゃんです 明日から三連休突入~ 夏本番やんって言いたいけど 予報見たらけっこう降るみたい しかも風も吹きそう ハードな連休初日になりそうやわ まぁいけるっしょ お客さんが撮りはった ナイスショット載せまーす
可愛いの一言 えぇ表情やぁー 背景もフワッと感出ててナイス サンゴイソギンチャクの隙間から顔出した瞬間を捉えた一枚 しかも真正面 お見事でしたー 【クマノミ幼魚】 Photo by はらぐちさん
明日からの連休は、もちろん串本 全力でご案内してきまーす ほな さいなら
【ライセンス取得キャンペーン】 詳細はこちらへ
【ダイビングツアー情報】 詳細はこちらへ
【ネイチャー流フォトダイブ】 詳細はこちらへ
まいど~まるちゃんです 今日は、早朝ダイブからスタート 船上から見た感じでは 海の色は良さそう 期待してエントリ~
ブログに登場するん久しぶりやん 近くにもう一匹おった 【オルトマンワラエビ】 Photo by ゆきねぇさん
可愛いサイズで えぇ背景のとこにおるねん 【アマミスズメダイ幼魚】 Photo by まゆねぇさん
おもろい名前やなぁー 名前の由来なんやろ 【ボブサンウミウシ】 Photo by ゆきねぇさん
サンゴの隙間を覗き込むと・・・ おった おった 【フタイロサンゴハゼ】 Photo by まゆねぇさん
馬面全開 正面顔ナイス 【ハナキンチャクフグ】 Photo by ゆきねぇさん
透視度3~10m 水温22℃ 昨日に比べ水面付近は青かったー 喜びは、束の間 潜降するにしたがって濁りがぁー ほんでもって台風のウネリ炸裂 刺激たっぷり パンチの効いた串本の海でした 早く回復して~ ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 最近、急激に暑い日が続いてる 夏全開やん 台風も発生してるけど まだ影響なさそう とゆーことでいざ出陣
ボートポイントで初めて観たかも まぁまぁ珍しいウミウシやと思うねんけどなー 【リュウモンイロウミウシ】 Photo by まゆねぇさん
ノコギリハギかと思いきや ちゃうでぇー 見分け方はヒレ ノコギリハギに比べヒレ小さいねん 【シマキンチャクフグ】 Photo by まゆねぇさん
ごっつい鎧をまとってるみたい なんか強そうやけど 親指の爪サイズ~ 【イソコンペイトウガニ】 Photo by まゆねぇさん
白い渦巻きみたいなん卵やねん お取込み中、失礼しましたー 【アオウミウシの交接シーン】 Photo by ゆきねぇさん
個人的に最浅で見つけたー 水深15mぐらい テンション ほんでもって・・・僕のイメージ通りに 仕留めてくれはったわー お見事 【スケロクウミタケハゼ】 Photo by まゆねぇさん
透視度3~5m 水温20~21℃ 刺激たっぷりの海でしたとさ どうしたー串本の海 明日は、潮が入れ替わってることを信じて ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 全然、雨降らへんうちに梅雨明けしたやん めっちゃ早いわー 夏やーん さぁダイビングシーズンやで ほな いこかい
ナミマツカサの中におるねん 体色白っぽいのがそうやで~ 【ウロコマツカサ】 Photo by けいごさん
まだ観れてる 多分水温下がった影響かな 【ボブサンウミウシ】 Photo by けいごさん
このコラボえぇわー 定着してくれそうやから しばらく鉄板ネタになりそう 【ガラスハゼとムチカラマツエビ】 Photo by けいごさん
小さいサイズカワイイでぇー 体色鮮やか~ 【ハナキンチャクフグ幼魚】 Photo by けいごさん
おもろい魚おったー えらい腹膨れてる・・・ 産卵間近ちゃうか ピントばっちり お見事でーす 【タスジウミシダウバウオ】 Photo by けいごさん
透視度5~8m 水温18~23℃ なんじゃこの水温 このまま・・・ 串本グリーン到来の予感 それでも生物多彩な串本の海 明日から串本again ほな さいなら
まいど~まるちゃんです 今日も暑い1日やった 土砂崩れで串本町内の国道42号線が 通行止めになってるみたい こりゃえらいこっちゃー はよ通行止めが解除することを切に願います 今日もお客さんが撮りはった ナイスショット載せまーす
緊張感を保ちながら 少しずつ被写体との距離を詰めていく 気を緩めると一瞬でハゼが穴に逃げ込み 目の前から消え去ります 被写体への寄り方が素晴らしかった おそらく被写体までの距離30cmぐらいまで寄ってた思う この寄りがあるからこそ ヒレの美しさが表現されてます あっぱれ~ 【ネジリンボウ】 Photo by まゆねぇさん
明日はオフ~ 散髪でもいこかなー ほな さいなら