スタッフブログ|ダイビングライセンス nature(ネイチャー)

  • お問い合わせ

ブログ

  • 12月7日 日高でOWダイバーコース!

    【タツノイトコ&クロイシモチ】
    Point:ポートサイドビーチ

    はいさいpaperまるちゃんですhappy01
    昨日は、平日マンツー・マンでOWダイバーコースscissors
    北西の風の影響で水面が波立っていましたがsweat01
    事前にプール講習を行っていたのでスムーズに進みましたgood
    プール講習から10日のブランクなのに
    海のほうが上手になっているゲスト様happy02
    海洋講習までの間、OWダイバーコースのDVDを観てeye
    イメージトレーニングしていたそうですwink
    素晴らしいsign03
    次回は、いよいよダイバーデビューshine
    全力でお手伝いさせていただきますsmile
    それじゃ またpaper

    【ダイビングツアー情報】smile
    詳細はこちらへ

  • 12月1日クリスマス会!

    はいさいpaperまるちゃんですhappy01
    先週の土曜日はshine
    いつもお世話になっているpizzeria da pepino
    ネイチャーの常連様と少し早めのクリスマス会xmasbeer
    美味しい料理を食べながら・・・中でもアクアパッツァは絶品deliciousgood
    みんなでプレゼント交換をしたりpresent
    ダイビング珍プレートークで盛り上がったりup
    楽しい時間でしたwink
    ちなみ僕がプレゼント交換でもらったプレゼントはsign03

    まさかのマリンダイビング12月号happy02
    帰りの電車で熟読してしまいましたーscissors
    それじゃ またpaper

    【ダイビングツアー情報】smile
    詳細はこちらへ

  • 11月23~25日柏島ツアー!

    【オオウミウマ】
    Point:後浜1

    はいさいpaperまるちゃんですhappy01
    3連休は、四国の最果て高知県柏島へdash
    大阪から車で約7時間rvcar
    遠いですがsweat01その分海は強烈に面白いでーすnotes
    今回利用した現地施設は、SEAZOOさんscissors
    初めての利用だったのでドキドキワクワクhappy02
    shine柏島のアイドルshine
    アケボノハゼやハナヒゲウツボ、様々なカエルアンコウ達には会えなかったですが
    1ダイブ終わるごとに感じる満足感upwink
    一味違う柏島の海を魅せてもらいましたーscissors
    ガイドが変われば海が変わるsign03
    僕自身も凄く勉強になったガイディングでしたgood
    もちろん帰りは、寄り道しまくって帰ってきましたsmile
    楽しい時間をスペシャルサンクスshine
    それじゃ またpaper

    【カエルアマダイ】
    Point:後浜1
    Photo by はらぐちさん

    【ゴルゴニアンシュリンプ】
    Point:後浜2
    Photo by はらぐちさん

    【オオウミウマ】
    Point:後浜1
    Photo by ばーばらさん

    【イソコンペイトウガニ】
    Point:小勤
    Photo by ばーばらさん

    【ミジンベニハゼ】
    Point:サルガウド

    【シロイソハゼ】
    Point:後浜2

    【ダイビングツアー情報】smile
    詳細はこちらへ

  • 串本の海のお話!

    【クシハダミドリイシ群生】
    Point:オレンジハウス前ビーチ

    はいさいpaperまるちゃんですhappy01
    今日は、串本の海について話そうと思いますscissors
    串本は北緯33度30分という位置にあり、本来、海藻の茂る温帯の海に属します。
    しかし、南から暖かい水を運んでくる黒潮の働きによって串本の海は常に暖められ、南の海と同様のサンゴ群落が形成されています。

    【クシハダミドリイシ群生】
    Point:オレンジハウス前ビーチ

    世界最北のサンゴの海
    世界で最も北にあるサンゴの海、それが紀伊半島の先端にある串本の海なのです。
    また、串本の海は暖かい海と冷たい海の接するところにあるため、海の中に四季があります。
    夏から秋にかけての暖かいシーズンは沖縄やフィリピンなどとよく似たサンゴ中心の景観を見せますが、冬からは海藻が生い茂り、温帯的景観と熱帯的景観が混じる珍しい景観を見せます。
    このような環境は世界的に見ても大変珍しいものです。

    ラムサール条約登録の海
    上記に記載した環境が高く評価され、平成17年11月8日、アフリカのウガンダで開催された締約国会議において串本沿岸海域が国際的に重要な湿地、ラムサール条約登録湿地として認定されました。

    ラムサール条約とは・・・
    別名国際湿地条約とも言われる世界中の重要な湿地を保護するための国際条約です。
    1971年、イランのカスピ海湖畔の町ラムサールで開催された国際会議で採択されたことからその名が付けられました。
    ラムサール条約は、特に水鳥にとって重要な湿地を保全することを目的としてつくられた条約ですが、水鳥だけでなく人間や多くの生物にとって欠かすことのできない生息環境でありながら容易に破壊されてしまう湿地を保全し、次世代に伝えていくことを提唱しており、現在世界中で144ヶ国が加入しています。
    湿地というと、湖や湿原などが真っ先にイメージとして浮かぶかもしれませんが、この条約では、そういった場所だけでなく、水田やため池、河川、干潟、水深が6メートルを超えない海域などについても湿地(wetlands)と定義し、その保全・再生を呼びかけています。

    【アオウミガメとシコロサンゴ群生】
    Point:グラスワールド(南)

    大阪から車で3時間rvcardash
    黒潮の恩恵を受け温帯種と亜熱帯種の生物が混ざる素晴らしい海shine
    そんな串本の海をネイチャーはホームの海としてご案内していますwink
    これからも串本の海の良さを1人でも多くのゲスト様に魅せれるよう勉強していきますgood
    それじゃ またpaper

    【ダイビングツアー情報】smile
    詳細はこちらへ

  • レンテンヤッコって実は・・・!

    【レンテンヤッコ】
    Point:グラスワールド(南)

    はいさいpaperまるちゃんですhappy01
    串本の海では、普通に観察できるレンテンヤッコfish
    各ポイントで観察できるのでスルーしがちですがsweat01
    日本海や北の海では見れない上に実は・・・flair
    沖縄海域にもいない魚で日本固有種なんですsign03
    生息エリアは北限が伊豆エリアで南限は奄美大島となっていますscissors
    伊豆の海ではけっこう珍しい魚みたいでshine
    八丈島や小笠原まで行けばけっこう見れるみたいdash
    じっくり観察すると体色が強烈に綺麗な魚でーすlovely
    初めて串本の海を潜るゲスト様に紹介する魚には、もってこいnotes
    それじゃ またpaper

    【ダイビングツアー情報】smile
    詳細はこちらへ

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ

月別

ご相談やご質問等、お気軽にお問い合わせください。
  • お電話でのお問い合わせ
  • インターネットからは24時間受付 メールでのお問い合わせ